こんにちは!たぬきもんと言います。管理栄養士です。このブログでは日常で役立つ栄養に関する話やライフハックなどを紹介していきます。よろしくお願いします!
自己紹介
改めまして、管理栄養士のたぬきもんと言います。病院で管理栄養士として働いている30代の男で、二児のパパでもあります。私が管理栄養士になろうと思ったきっかけは、幼いころ体が弱かったことにあります。そんな私に少しでも体が強くなるようにと食事には特に気を遣ってくれていました。そんな甲斐があってあまり風邪もひかなくなり、学校も皆勤賞を取れるくらいまで元気になりました。
そんな経験から、体は食べたものでできているということを意識し始め、食というものに興味を持ち始めました。食べることはもちろん、作るのもどんどん好きになっていきました。
では、なぜ料理人ではなく、栄養士という仕事を選んだのか?
栄養士は病気を防ぐことができます。栄養に関する知識、カロリーコントロールや人体の構造を理解した上でどうすれば健康に近づけるのか。それをサポートすることができます。
美味しさを追求する料理人と体を適正化させる栄養士。どちらも魅力的ではありましたが、最終的に私は栄養士を選びました。このブログを読んでくれている読者の皆さんに食事で健康的な体を作ってほしいと願っています。
ブログを始めた理由
私は管理栄養士として働いているうちに気がついたことがあります。それは、、
食事に対して誤った知識を持った人が多い!!
もちろん、熱心な方もいます。でも、食事や栄養の知識があまりない方がたくさんいます。
私が栄養士で食事や栄養のことが好きだから、他の人と比べたらダメだと思われるかもしれません。でも、絶対毎日する食べるという行為に対してもう少し知っててもいいんのではないかと私は思います。
最近では学校では食育という授業があります。でも、今の大人たちは食育というものを知りません。食事なんて空気を吸うのと同じくらい忘れがちになっています。お腹が満たされれば、なんでもいいなんて食事は「今」はいいかもしれません。でも、その食事で本当にいいのでしょうか?
じゃあ、ファーストフードや甘い物は一切やめて、粗食でオーガニックな食事をしてください!!なんて私は言いません。むしろ、前者のようなものを食べても構いません。
栄養士の役割は食の選択のサポート、だと思っています。
学ぶ機会がなかった栄養、食事のことを少しでも知ってほしい。そんなこと思いながらこのブログを始めました。
おわりに

病院で働いていて、食事療法に取り組んでいる多くの方に出会います。食事の仕方に関して熱心に話を聞いてくれる人、食事療法をやりたいけどいろんな理由で出来ない人、ドクターに言われて仕方なく話を聞きに来た人、、本当にいろいろな人に出会います。
どんなに健康的な食事をしたとしても、病気になってしまうことはあります。でも、確率を減らすことはできます。私は病気にならないためのサポートをしていきます。
病気で困っている人以外にも、子育て、ダイエット、健康づくりなど食事の悩みはどんな世代にもあります。
このブログで楽しく栄養のことを知ってもらって困っている方の少しでも役に立てれば幸いです。
コメント